2008/03/13

もっと君と居たいけど もっと傍に居たいけど

/ Dir en grey - AMBER

望んでも手が届かない.

いや,もしかしたら望んでもいないのかも知れない.
手をのばしてもいないのかも知れない.

でも,それでいいんだ.
今のままで,,,

################

前回の続きです.

XIIIさん,麻衣まいさん,コメントありがとうございました.
返信と合わせて,この記事も読んでいただけると嬉しいです.

もちろん他の人も読んでね.


さて,前記事の最後でも書いていますが,
別に"濃い"と評価されるのを悪いとは思っていないんです.
#分かりにくかったらごめんなさい(苦笑)
では何が問題なのか.

ここで考えるんですよ.
何が他人に"濃い"と感じさせるのか,を.

私やXIIIさん,メガネキノコさんは明らかに"濃い"と判断されているわけですね.
つまり,"濃い"という要素は少なくともこの3人に共通する何かということになります.
前回の記事の通り,私の予想"何か1つの分野に突出していること"は否定されました.
ではなんなのでしょうか?

"無い"なんてことはありません.(笑)
まぁ実際のところ,人によって評価は変わるものなので,完全とはいえませんが,,,
"濃い"という多くの人に共通して使われる1つの言葉で評価される限り,
そのパラメータは明確に定義できるものではないにしてもだいたいの輪郭は持っているはずです.
ということは,やはり"濃い"と評価される因子は何かしらの形で存在するのです.

もちろんそれを見つけたところで,今既に知り合っている人の評価を変えることは難しいでしょう.
しかし,これから会うことになる人はどうでしょうか?
あるいは,まだ印象が固まっていない人に対しては?
もしこの議題に対する答えが見えてくれば,
"濃い"という印象を与えないようにする,あるいはわざと強く与えるなど,
完全ではないにしても,多少のコントロールはできるようになるかも知れません.

そして,ここで留まっては意味がありません(笑)
他の印象を与える因子についても考えてみると,,,
自分の印象全体がある程度コントロールできるようになるわけです.

簡単な例を挙げてみます.
クラス替え直後から,いつも端っこでうつむいてしゃべらなければ"暗い"ってイメージ持たれますよね.
テストで赤点を連発していれば,"バカ"って思われます.

もちろん,素の自分を完全に隠せるはずはありません.
でも,多少なら印象は本来の自分と変えることができるでしょう.

私は正直,この手のことは下手です.
そもそも,コミュニケーション自体が下手なんです(苦笑)
だから,そこは考えて,作戦を立てていかなきゃいけないわけですね.
で,気になったことは片っ端から分析ってことになります.

といっても,自分の周りに居る人の人数で割り出せるほど人間の心理って簡単じゃないですし,
17年間の人生ではまだまだ判断力も思考力も勘も足りませんが(苦笑)
"印象を変える"的な本でも読むのが手っ取り早いでしょうかね.
あ,別に今の自分の印象に不満で,それを変えたいってわけじゃありませんよ?
ただ,知りたいんです,知的好奇心ってやつですね.

あ,でもこれだけにも留まらないかも知れませんね.
"印象"ってことから,そもそも人間の"価値観"も多少は考えられるかも知れません.
特に,他人に対しての見方や,対人関係そのものに関する考え方とかね.

ちゃんとした科学に基づかなくても,こういうこと考えるのって役に立ちそうな気がしませんか?(笑)
それに,考えること自体が楽しいってのもありますしね.

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

currentさん、メガネキノコさん、ⅩⅢさんの、少なくともこの3人に共通する要素ですか……。そういわれるとなかなか難しいですね。まあ理系の男子というのは共通していますが、それだけなら他にいくらでもいますからね。でも、何が因子でそう思われるのだろうと考えることは人文科学の一分野とも言える心理学につながり、研究してみる価値のありそうなテーマだと思います。
 一つだけ麻衣まいから、それも麻衣まいの今年度の授業で見たcurrentさんの授業中の有様だけで判断して指摘しますと、やはりあの研究発表の内容でしょう。他の生徒以上に古典文法の解説は重箱の隅をつついていました。というわけで、「普通の人以上のこと」をした結果、周囲の人から「濃い」と判断されることは有り得ると思います。ⅩⅢさんの数学、メガネキノコさんの化学への造詣は非常に深いですから、それだけで「普通の人以上」と判断されるのかもしれません。まあこれとても、麻衣まいの推測の域を出ませんが……。

current さんのコメント...

コメントありがとうございます.


3人以外にも他にも結構言われている生徒はいると思いますので,そういう生徒を探してみれば見えてくるかも知れません.事例は多いほうが信用性も上がってきますし.文系の研究も結構心惹かれます.社会事象の統計取って分析,とかも面白そうですよね(笑)まぁ私は社会がダメダメなんで無理ですけど(汗)

あー,あれですか,,,後半に行くにつれ質が落ちていってしまいましたが(汗)なんか,みんな既に私に"マニアック"みたいな印象を持っていたと思っていたので,敢えてその通りにやってみようと思いまして.そうですね,よく"あいつは普通だから別に濃くはない"とか言いますから,"濃い"の中には確かに"普通でない"ことが含まれるでしょうね.上で上げた"マニアック"ってのも一時期考えたんですけど,XIIIさんの数学の場合は後に普通にやることなので,純粋に"濃い"と等しくはなさそうです.まぁでも確かに麻衣まいさんのおっしゃるように,"普通の人以上"ということは少なからず関係ありそうですね.別に私自身を"普通以上"とは思ってはいないのですが,,,(苦笑)
#ちなみに,キノコの専門は化学じゃなくて物理ですよ(笑)